2025年3月末まで TFRジム入会金0円?!

身体にヴィンテージケアという概念を

TFRジムでは、それぞれのステージで動ける身体を取り戻すがテーマとなります

スポーツの種類や業種、年代などそれぞれステージが違うかもしれませんが

共通するのは「長く現役で楽しみたい」だと考えています

ケガで学生競技の貴重な時間をムダしたくない

いつまでも動けるパパママでいたい

出来るだけ長くスポーツや仕事を現役でやりたい

退職した後に旅行や娯楽を楽しみたい

それぞれのステージの方の予防や改善をお手伝いする理学的ジム

それがTFRジムです!

FUNCTION=機能的

REBIRTH=再生・復活

「操作性」「脳神経」「可動性」

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2022/11/img_9023.jpg?fit=295%2C300&ssl=1
患者さん

トレーニングする場所ですか?

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2014/01/Tsumada-e1626500360248.gif?fit=300%2C300&ssl=1
つまだ院長

トレーニングよりリハビリ施設に近く

正しくは「操作性」「脳神経」「可動性(弾力性)」のスキル向上させる為の施設です

操作性

ケガのメカニズムは「運動会のお父さん」とご説明しております

自分では出来ると思っている事が出来ない時、ケガをします

これは、アスリートでも一般の方もとても必要なスキルだと感じています

操作性はパフォーマンスにも影響することは当然としても

「エラー動作」がないということはケガ予防にとっても大切なことです

操作性の多くは普段使わない筋肉に刺激を入れないと獲得できません

4DStretchマシンでそのお手伝いをいたします

脳神経

特に前庭神経に着目しております

この神経が衰えると【よろけ・ふらつき】【スピード感の鈍化】この2つが起こります

バランスを司る三半規管の情報を正しく脳へ伝えるのが「前庭神経」

アスリートではフォームの安定に繋がりますが、一般では立ち上がりのふらつきや転倒予防、姿勢改善に繋がります

スピードに関しては「ジェットコースターが昔より怖くなった」という経験はありませんか?

これが、鈍化です!※院長の私も昔より怖くなりました

車を運転していて、ノロノロ運転、良く分からないタイミングで割り込まれる経験はございませんか?

おそらく、運転手さんは前庭神経が衰えてきていると思います

人生100年時代、身体だけでなく運転を長く出来るのも健康の1つと考えております

アダプベースというマットで数分でも刺激を入れるとトレーニングになります

可動性(弾力性)

柔軟と少し違うのが、柔らかければ良いという事ではなく【使える範囲を広げたい】というのが狙いです

ストレッチや柔軟というとどれだけ曲げれるかなどの印象ですが

ちゃんと使える範囲とは違うように思えます

作りたいのは【弾力性】と言う柔らかさ

お肌で言うとめちゃくちゃ柔らかいですが、たるんでいる状態と

モチモチした(弾力性のある)良いハリのお肌は質が違いますよね?

どちらの柔らかさを欲しいですか?

4DStretchマシンのとある使い方で弾性を取り戻すことが出来ます!

実際のケアトレメニュー

4D‐Stretchマシン

スタートは肩甲骨の動き、股関節の動きを広げていく可動性を重視して行います

慣れてきたら大きく動かすことでストレッチショートニングサイクル(SSC)を活用し、

筋肉・腱の弾力性を取り戻す手伝いをするストレッチマシンです!

当院では硬くなりやすい肩と股関節(球関節)へのアプローチが行えます

普段使えない筋肉(インナーマッスル)へのアプローチが出来るので

操作性も格段にアップし、パフォーマンスとケガ予防に期待できます!

 

 

アダプベース(バランスマット)

凹凸のあるマット、高反発マットの2種類を用意

足裏のメカノレセプター(受容体)に刺激を与えながらのケアトレ

これにより前庭神経が刺激され身体の位置覚が正常化

姿勢が維持できる身体、アスリートやワーカーの運動(作業)姿勢の安定に繋がります

めまいや立ち上がりのふらつきに悩む方だけでなく、スピード感覚が必要なスポーツや車の運転にも大きく関わる「前庭神経」

良い姿勢が分からないのは、前庭神経の衰えの可能性大となります

私も含め、全ての方が長生きする(健康寿命)ために必要なスキルです!

高齢化社会、安全運転で長く活動する為にも必要な神経トレーニングとなります

胸郭スティック

伸縮性のスティックを用いて、胸郭(肋骨)の可動性を作ります

胸郭の動きは呼吸に関連しており、呼吸が正常化しないと骨盤の前傾(反り腰)の改善に向かいません

呼吸が浅くなることにより、自律神経の交感神経優位となり、常にストレスを感じる身体となってしまい、疲労感の回復はなかなか厳しいものとなります

肋骨を動かす意識はとても大切だと伝われば幸いです!

下記のケアトレ動画はタオルやゴルフクラブなどをうまく代用する事も可能です

ご自宅でのケアトレの参考にして頂けたら

価格・入会方法

【入会・利用契約】(通常)

初回入会として5,500円(要予約)+フィジカルテスト料金

※フィジカルテストとマシンやトレーニング説明を計30分間頂きます

2025年3月末までは入会金0円(パーソナル必須)にて対応いたします

下記にある公式LINEよりご登録、院長とLINEにて事前打ち合わせが必要です!

 

友だち追加

【TFRジムの使用料】

 30分1,100円 60分 2,200円

【パーソナルセッション】

15分3,850円  

※操作性がテーマのジムの為、パーソナルではメニュー解説が基本となります

【フィジカルテスト】

 アスリート用    1回2,200円

 一般用       1回2,200円

【回数券】 

30分×10回  10,000円(1,000円お得)

60分×10回  20,000円(2,000円お得)

その他、イベント開催等により上記より価格が下がる場合がございます。

・原則、時間を申請して頂き、ジム使用料は前払いにて対応させて頂きたく存じます。

※施術と同日に関しては、事後清算となる場合もございます。

・TFRジムの都合により施設が使えなくなった場合、回数券の回数×対象価格を返金させて頂きます。利用者様のご都合での途中返金は原則受付いたしません。

・回数券をお忘れの場合には、対象の時間の価格を事前清算にて受付させて頂きます。

【料金シミュレーション】

・30分のTFRジムのみ使用 

1,100円

・30分のTFRジムと15分のパーソナルセッション  

1,100+3,850=4,950円

・60分のTFRジムのみ使用 

2,200円

・60分のTFRジムと15分のパーソナルセッション 

2,200+3,850=6,050円

入会金0円キャンペーン!2025年3月末まで

 

個人個人に適切なメニューとジムワークをご提供する為に、お電話や施術時のご相談だけでは時間が足りず厳しい故、必ずLINEにて院長と打ち合わせやご相談をお願いしております

基礎情報として下記の「利用規約・同意書」は一読頂きますようお願いいたします

※LINEでのお問合せがない場合には入会金0円での対応が厳しくなるとお考えください

また、上記のキャンペーンはジム利用者さんが予約が明らかに取れずらい状態にならないように人数を制限する場合もございます。予めご了承ください

 

友だち追加

当院サポート選手

RIZIN 貴賢神選手 

 

K-1 林健太選手(第3代 K-1 World GP ライト級王者)

 

プロボウラー 土屋佑佳選手

 

プロボクサー 佐宗緋月選手

ご質問・お問い合わせ

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2022/11/img_9023.jpg?fit=295%2C300&ssl=1
患者さん

痛みがある状態や施術を受けている状態でも始めれますか?

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2014/01/Tsumada-e1626500360248.gif?fit=300%2C300&ssl=1
つまだ院長

リハビリとして研究をスタートしているので

むしろ、お悩みがあった方が提案がしやすいと思います

オーダーメイドでメニューをご提案しているので、お悩みやどうなりたいかなど

「想い」をお伝え頂き、少しだけLINEなどで打ち合わせさせて頂けたら幸いです

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2022/11/img_9023.jpg?fit=295%2C300&ssl=1
患者さん

キャンペーン中に始める時の料金を教えてください

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2014/01/Tsumada-e1626500360248.gif?fit=300%2C300&ssl=1
つまだ院長

入会金0円キャンペーン中では

メニュー提供としてパーソナル料金3850円とジム利用料(30分)1100円の4950円となります

通院して頂いてる患者さんという条件とはなりますが、入会金の5500円と予防テスト2200円で作成するTFRジムのメニューを、事前LINE打ち合わせしながらパーソナル料金内でお伝えするキャンペーンとなります

つまり、7700円分お得でスタートできます

そのあとは、個人で操作性を上げて頂くため、ジム利用料30分1100円となります

月額会費は0円ですので、ご使用するお時間の料金のみとなります

※パーソナルはご要望により複数回、またはメニュー提供の際、ご要望により発生いたします

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2022/11/img_9023.jpg?fit=295%2C300&ssl=1
患者さん

どうやって申し込めばいいですか?

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2014/01/Tsumada-e1626500360248.gif?fit=300%2C300&ssl=1
つまだ院長

予約用ではなく、公式アカウントのチャットにてご連絡ください

友だち追加

こちらのアカウントより、どのような事で悩んでいるのかをご相談ください!

相談は無料で行っておりますが、少し返信にお時間を頂くかと思います

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2022/11/img_9023.jpg?fit=295%2C300&ssl=1
患者さん

突然予約したら対応してくれますか?

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2014/01/Tsumada-e1626500360248.gif?fit=300%2C300&ssl=1
つまだ院長

当院の患者さんでしたら、対応可能かと思います

全くの初診の方やお身体の情報が少なすぎる患者さんは事前に打ち合わせが必要かと思います

ですが、リハビリを主としてジムを創っているので、患者さんであればお身体の把握が出来ているので、当日は厳しいですが、前日までのご連絡でしたら対応いたします

※ご予約アカウントを使用している方は、メディカル施術のカテゴリより⑩の【TFRジム入会】を選択して頂きご予約ください

NEWS

つまだ整骨院の院長が、「産前産後の母体を整える神ワザ治療院」として選出

2023年夏にオムニバス書籍に参加し、全国書店で発売されました

2024年1月18日発売号「Number」掲載!

アスリート最前線~身体専門家からの提案~

アスリートケアについての考えを載せて頂きました

ご協力とご理解頂けたら幸いです

最後まで読んで頂きありがとうございました

キャリア24年以上、累計35万症例を診てきた治療家

その独自の治療法は多くのメディアや雑誌でご紹介頂き

「神の手治療院」「スーパーゴッドハンド」

「圧倒的な技術力」と各雑誌で賞賛を頂いております

【日本で唯一ここでしか受けられない特別な施術】

当ページのシステム説明は、1人の治療家が少しでも多くの方へ

施術を届ける為のシステムだとご理解のほど宜しくお願いいたします

2019年松坂大輔選手

2020年AK-69さん(アーティスト)

2021年岩田翔吉選手(現在ボクシング、アジア、東洋太平洋、日本の三冠王者)

2022年元横浜・中日の谷繫元信さん(AK-69さん武道館ライブ楽屋にて)

多くのプロアスリート、アーティストから個人依頼も多数

特別な施術「bonefit」は、世界で活躍される方々にも選ばれるようになりました

「bonefit」という独自の施術法は現段階つまだ整骨院でしか受ける事ができません

価値の高さは別として、事実として院長しかできない希少性の高い施術方法です

1人の施術家が、週6日の診療、年間のべ1万人以上(毎日約40名)を継続して対応する為には、当院のシステムへのご理解、ご協力が必須だと痛感しております

ここまでお伝えしても一読されず、システム以外のご要望をされる方には、運営上、批判を覚悟でお断りさせて頂いております。予めご了承ください


大きな地図で見る

関連記事

TOP