予約メニューの迷う5タイプ 2025.05.04 お知らせ うっかりさんタイプ【メニューどれ選べば良いか忘れた…】初回時に、メニューと共にお伝えしておりますが、うっかり捨ててしまう事もあるかと思いますそんな時は、まず「診察券」のメニューをご確認下さい!予約アカウントでは、前回と同じご依頼の場合には、そちらを予約時にご選択下さいお会計時のご予約の際
2025年6~8月システム変更バージョンアップ 2025.04.23 お知らせ 初回(再初検)のメニュー1つに(6月15日予定)現在(2025年4月)、症状検査と全身検査という2つの初回メニューで対応しておりますが初回に「カウンセリング検査」をしっかり行い、より良い施術のご提供を目指すためのシステム変更となります現行の初回メニューでの選択の不明瞭さへのお言葉を多数頂きま
2025年3月末まで TFRジム入会金0円?! 2025.01.07 お知らせ 身体にヴィンテージケアという概念をTFRジムでは、それぞれのステージで【動ける身体を取り戻す】がテーマとなりますスポーツの種類や業種、年代などそれぞれステージが違うかもしれませんが共通するのは「長く現役で楽しみたい」だと考えていますケガで学生競技の貴重な時間をムダしたくないいつまでも動け
自律神経テスト無料(2024年内) 2024.10.01 お知らせ 自律神経とは?まず、自律神経というワードは多くの方が耳にしていると思いますが・・・って思っている方も多いのではないしょうか?ザックリいうと、【無意識に行う身体の働きをコントロールする神経】その神経は対になっており、交感神経というアクセルと副交感神経というブレーキがあります!活動時間が
産後骨盤ケアトレ配信中 2024.09.14 施術内容 産後骨盤ってケアした方がいい?産後の問題って多岐にわたるので、何から解決したらいいか分かりませんよね・・・当院ではそんな方の産後骨盤の多くの悩みを解決してきた矯正法がございます年間、約2000~3000枚のデータ解析しております産前産後の母体を整える神ワザ治療院10選2010年より産後
大人気のノーカウントについて 2024.07.04 お知らせ ノーカウントって何?【ダイエットお守りサプリ】ミスジャパン公式サプリメント、マタニティフード認定にもなった安心安全のサプリメントです開発者さんが長い間、摂食障害で苦しみ、ご自身の為に作ったサプリメントなので、安心して飲み続けれるものを作りたいという強いこだわりのある商品なんです!それがマタ
フィジカルテスト 2024.04.21 お知らせ アスリートor一般アスリート用21項目の身体テストから出来るケガリスクを数値化するファスト検査筑波大学監修により10万人のデータから上半身・中心部・下半身の柔軟性・機能性・安定性を数値化し各部位の怪我リスクを算出アスリート用では、全国トップクラスの選手の平均値との比較もでき学生アスリ
TFRジム入会の流れ 2024.04.21 お知らせ フィジカルテスト受講アスリート用 21項目テスト 2,200円(約15分)一般用 事前問診+10項目テスト 2,200円(約10分)どちらかを受講して頂き、ケガリスクを考慮しTFRジムでのメニューをご提案します メニュー説明・体験フィジカルテストにより明確にしたウィークポイ
TFRジムとは? 2024.04.21 お知らせ 身体にヴィンテージケアという概念をTFRジムでは、それぞれのステージで【動ける身体を取り戻す】がテーマとなりますスポーツの種類や業種、年代などそれぞれステージが違うかもしれませんが共通するのは「長く現役で楽しみたい」だと考えていますケガで学生競技の貴重な時間をムダしたくないいつまでも動け
通院ペースについて 2024.03.31 お知らせ 通院ペースについてギックリ腰など急性の怪我状態によっては、初回の次の日、または数日以内に来院を勧める場合がございますここでのお約束として、お身体のことを優先してお話させて頂きます!※遠方の方やお仕事のご都合は多くの方が大変だと理解しておりますが、お身体優先でお話をさせて頂きたく存じます
パーソナル自宅ケアトレ 2024.03.19 施術内容 まずは医学的知識と弱点からまずテクニックからではなくご自身の状態把握から始めましょうHOW TO(やり方)を知りたい!という方のご要望だと感じておりますが・・・まずは、医学的(解剖学)運動学的考えを整理して進みたいと考えておりますSNSのような「これだけやれば」なんてものはバズる為の売
メディカル施術 2回目以降料金 2024.03.07 お問い合わせ メインメニュー(3,850~5,500)痛みや症状によって施術方法やアプローチする順番などが変わる為、患者さんが訴える範囲を基に決定しております上半身(頭部を除く) 3,850腰を含み上半身の範囲が「上半身」1/2サイズとなります例)腰と背中と肩、腰と首と腕の痺れ、両肩と腰など※頭痛・め