ケアトレ除痛スキル

除痛スキルとは?

当院は、ギックリ腰や寝違え、背中や肩の痛みなどなど

多くの痛みに対して、施術でのアプローチをしております

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2022/11/img_9023.jpg?fit=295%2C300&ssl=1
患者さん

施術後はしばらくいいのだけど、また痛みが・・・

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2014/01/Tsumada-e1626500360248.gif?fit=300%2C300&ssl=1
つまだ院長

作業による負荷などを軽減するケアトレ

または、負担のかからない使い方ケアトレが必要かと

同じ痛みが繰り返す方の多くは「使い方」

施術をする側として、その場の痛みを取って差し上げるのは、そんなに難しくありません!

ただ、それをキープして改善していくにはご自身での使い方の見直しも必要だと考えております

それをご自宅や職場などで、ケアして頂くのが【ケアトレ除痛スキル】となります

条件は回復傾向の方

上記のやり取りでもありましたが「施術の後、しばらくいいのだけど」という当院の施術において変化を感じて頂けている患者さん向けのパーソナルセミナーとなります

最近のSNSでは、お身体について国家資格がない方も多くの発信しており、情報が溢れています・・・

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2022/11/img_9023.jpg?fit=295%2C300&ssl=1
患者さん

結局、何をすればいいの?

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2014/01/Tsumada-e1626500360248.gif?fit=300%2C300&ssl=1
つまだ院長

当院の施術で変化を感じて頂けているのであれば

当院のケアトレが相性抜群です

この業界に入り、25年以上の経験値はございますが、同じ痛みでも回復の仕方に個人差があることを痛感しているので、現場で実際に施術をしている身としては・・・

バズる為に構成されたケアのご提供ではなく、患者さん自身の為に作成するケアをご提供をしていきたいと感じております

SNSとは違いパーソナルが基本

セミナーのきっかけとなったのは、「○○って人がYouTubeで」「○○さんのInstagramで」とストレッチなどを行い

「そんな頑張ってないけど、やり過ぎたのかな?」「合ってなかったのかな?」と再度痛めてしまう患者さんの声を頻繁に聞くようになったこと

ケアなどに関心を持って頂ける事はとても良い事だと思いますが・・・

知識なく情報を選択することは、このSNS界隈においてとても難しいです

まして、お会いしたことのない画面の方は患者さんのお身体の情報を知りません

つまだ整骨院は、1:1にこだわり施術をして開業20年!

患者さん、患部を診てお話をすることがより大切だと痛感しております

SNSの発信は、私も含めてですが、CM(広告)だとお考えください(知ってもらうためのツール)

回復傾向の手助け、戻りやすい理由などを個人的にしっかりとお伝えするパーソナルセミナーをお届け出来たらと日々、研究しております

1回2~3種類の除痛ケアスキル

予約アカウントでは「⑨自宅ケアトレセミナー」というメニューとなり

約15分のご予約時間の中で、複数のケアトレをご提案し、実感して頂きます!

さらに、対象のケアトレをYouTubeで見直しが出来るように準備しております

※ない場合には、LINEにてテキストでお渡しし後日動画を作成しております

ご自宅や職場、学校などを考慮して日々の中で簡単、かつ的確なケアトレをご提案しております

15分(1枠)のメニューですので、3,850円となります

頑張れる方だけにご提供するメニュー

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2022/11/img_9023.jpg?fit=295%2C300&ssl=1
患者さん

必ず受けなければならないの?

https://i0.wp.com/tsumadaseikotsuin.jp/wp-content/uploads/2014/01/Tsumada-e1626500360248.gif?fit=300%2C300&ssl=1
つまだ院長

頑張れる方だけで良いかと思いますが・・・

「治る」という基準がそれぞれ違いますので、無理にお勧めはしておりません

施術では、痛む前の段階まで戻して差し上げます

もし、同じ使い方で同じように負荷をかけるのが原因だとしたら?

また痛むのは、容易に想像ができるかと思います

施術では、神経反射を狙い正しい関節運動の再起動を行っておりますので、定期的に施術を受けて下されば、痛みの戻らないところまで回復いたします

ただ、早期に戻したい方、お忙しくてなかなか定期的に通えない方

将来的なコスパとして施術料金を抑えたい方などは

ケアトレ除痛スキルを習得して頂く事で、痛みの少ない生活に戻れるかと思います!

ここに【それぞれの価値観】があるかと考えております

無理強いはいたしませんので、ご自身でご判断ください!

ご相談は施術時orLINEにて

パーソナルで行うケアトレセミナーは、施術同様に個人差が多くあります

事前にどのような事を知りたいか、何を目的に受けたいかなど

ご相談頂けますと、より的確なセミナーをご提供出来るかと存じます

友だち追加

YouTubeは無料観覧できます

例えば、寝違えの予防ケアトレとして

上記のようなケアをご提案しておりますが、チャンネル登録して頂ければ、随時アップしておりますので参考になさって頂けたらよいかと思います

当院のケアトレの基本は、必ず対象の検査をしてから行うこと

ケアトレをした後、検査をもう一度行い変化があるケアトレを続けてみてください

SNSでは検査がない動画が溢れています

エビデンス(根拠)まで詳細を載せるべきとは思いませんが、せめて検査にて変化を感じて頂けるケアを選択して頂けたらと感じております

最後まで読んで頂きありがとうございました

キャリア25年以上、累計36万症例を診てきた柔道整復師

その独自の施術法は多くのメディアや雑誌でご紹介頂き

「神の手治療院」「スーパーゴッドハンド」

「圧倒的な技術力」と各雑誌で掲載を頂いております

 

【日本で唯一ここでしか受けられない特別な施術】

当ページのシステム説明は、1人の治療家が少しでも多くの方へ

施術を届ける為のシステムだとご理解のほど宜しくお願いいたします

2019年 松坂大輔選手(移籍前投球調整)

2020年 AK-69さん(アーティスト)

2021年 岩田翔吉選手(現在ボクシング、アジア、東洋太平洋、日本の三冠王者)

2022年 元横浜・中日の谷繫元信さん(普段はご自宅へ出張施術)

2023年 文芸社「産前産後の母体を整える神ワザ治療院10選」

2024年 雑誌Number「身体専門家からの提案」にて記事掲載

多くのプロアスリート、アーティストから個人依頼も多数

特別な施術「bonefit」は、世界で活躍される方々にも選ばれるようになりました

「bonefit」という独自の施術法は現段階つまだ整骨院でしか受ける事ができません

価値の高さは別として、事実として院長しかできない希少性の高い施術方法です

1人の施術家が、週6日の診療、年間のべ1万人以上(毎日約40名)を継続して対応する為には、当院のシステムへのご理解、ご協力が必須だと痛感しております

ここまでお伝えしても一読されず、システム以外のご要望をされる方には、運営上、批判を覚悟でお断りさせて頂いております。予めご了承ください

友だち追加


大きな地図で見る

 

 

 

 

 

関連記事

TOP