TFRジム入会の流れ 2024.04.21 フィジカルテスト受講アスリート用 21項目テスト 2,200円(約15分)一般用 事前問診+10項目テスト 2,200円(約10分)どちらかを受講して頂き、ケガリスクを考慮しTFRジムでのメニューをご提案します メニュー説明・体験フィジカルテストにより明確にしたウィークポイ
フィジカルテスト 2024.04.21 アスリートor一般アスリート用21項目の身体テストから出来るケガリスクを数値化するファスト検査筑波大学監修により10万人のデータから上半身・中心部・下半身の柔軟性・機能性・安定性を数値化し各部位の怪我リスクを算出アスリート用では、全国トップクラスの選手の平均値との比較もでき学生アスリ
通院ペースについて 2024.03.31 通院ペースについてギックリ腰など急性の怪我状態によっては、初回の次の日、または数日以内に来院を勧める場合がございますここでのお約束として、お身体のことを優先してお話させて頂きます!※遠方の方やお仕事のご都合は多くの方が大変だと理解しておりますが、お身体優先でお話をさせて頂きたく存じます
スキンシェイプ(美顔) 2023.11.27 23年夏からの新メニュー筋膜リリースの医療機器「メディセル」を使用した美療法メニュー「スキンシェイプ(美顔)」圧倒的に女性に大人気の特別メニュー【肌のキメを整え、ハリのある肌に】当院の筋膜リリースは皮膚吸引して行う為痛みが少なくEDFへアプローチが出来ますE=表皮 D=真皮 F=
整体院と整骨院の違い 2023.10.06 整体と整骨は字が違うだけ?医療の国家資格(免許)として、医師、歯科医師、看護師、歯科衛生士、薬剤師骨・筋肉の扱いとして近い国家資格は理学療法士、作業療法士、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師私が知る上で上記の5つが近い免許となります実は、整体師は国家資格ではありません!カイ
整形外科とつまだ整骨院の違い 2023.10.02 整形外科との違いは?医師免許=整形外科 柔道整復師=整骨院という違いがございます!上記の画像に違いを並べてみましたが、補足程度に下記詳細施術法医師は、薬や注射、手術を行い、リハビリは理学療法士が行う所が多いです当院では、手技をメインに症状にアプローチをしております※電気療法、
お子様連れの方へお願い 2023.09.28 お怪我など安全面を考慮しお子様連れで施術のご予約を頂く場合にお願いがございます出来る限り、女性スタッフのいる時間帯平日 9時30分~12時 15時~18時土曜 9時30分~13時上記でのご予約をお願いしたく存じます大きな理由は、お子様が怪我をされないようにと安全面の為ですトレーニング
2回目以降の施術料金 2023.08.30 料金はご依頼により変わります当院では、適正な料金による施術をご提供するために、少し細かく設定しております国家資格者が保険外で行う理由も、クリーンな運営のためとご理解頂きますようお願いいたしますメディカル(除痛・症状)当院の症状や痛みに対しての施術は国家資格の柔道整復師の手技を用いて行う施
骨格デザイン矯正 2023.08.29 骨格デザイン矯正初回・再診 7,700円2回目以降 各施術内容により設定ご依頼内容・専門施術により料金が増減いたします(下記詳細)※2016年より健康保険の取扱いはお断りしております初回・再初診の骨格デザイン矯正 7,700円初回システムアンケートにて割引クーポンを発行してお
メディセル筋膜リリース 2023.08.28 痛くない皮膚吸引の筋膜リリース2001年「アナトミートレイン」という医療の論文書籍が初版され、瞬く間に一般の方にも耳にするようになった【筋膜リリース】どのようなイメージがありますか?TVに限らずSNSなどで行われている、このような印象を植え付ける施術を私は「エンタメ整体」と呼んでいます!
私のいびきを止めた枕 2023.08.27 「枕難民」という言葉がありますそのくらい悩んでいる方が多いという寝具の1つが枕になります当院がお勧めする枕は、治療と同じで「非常識(平均値と違う)」ではあるかと立って首のラインを測り、理想のカーブを?寝ている体制(仰臥位)と立っている体制(立位)の関節に加わる圧力がは違います!それよ