O脚矯正 2024.01.25 施術内容 O脚矯正は「立ち方」から実は、矯正よりも立ち方を知る事そして、日々で少し意識してあげる事が大切当院では、O脚矯正は「立ち方」「使い方」による癖の積み重ねと考えております!ここには、日本の文化も深く関わっているように思えます1つ目に「立ち方」日本人は靴を脱ぐ文化があり、靴をそろえるとい
スキンシェイプ(美顔) 2023.11.27 お知らせ 23年夏からの新メニュー筋膜リリースの医療機器「メディセル」を使用した美療法メニュー「スキンシェイプ(美顔)」圧倒的に女性に大人気の特別メニュー【肌のキメを整え、ハリのある肌に】当院の筋膜リリースは皮膚吸引して行う為痛みが少なくEDFへアプローチが出来ますE=表皮 D=真皮 F=
メディカル施術とデザイン施術 2023.10.27 お問い合わせ 2つの施術カテゴリ当院の施術(手技)には大きく分けて、2つのカテゴリがございますそれぞれ少しだけ意味合いが違うのでご説明させて頂きますメディカル施術柔道整復師として国家資格を所持し、筋・骨の専門家として施術を行うカテゴリメディカルという名の通り、痛みやしびれなどの症状をターゲットとし
セルフケアはどうすれば? 2023.10.24 施術内容 セルフケアよりも日常を施術後によく言われるご質問です初回から2回目の間は「日常と変わらない動き」あえてご注意をするとしたら「新しいことをしない」ということです初回のご説明の仮説が正しいかどうかを判断するためには、生活を変えない方が助かりますつまだ整骨院の施術の目的の1つに【ウイークポイ
お子様向け(小学校低学年)インソール 2023.10.12 ケア・商品 キーワードは足趾の動き0歳から未就学児などでは、靴選びとして下記の様な事に気を付けているかと思います・足の甲の部分で調節できる靴・つま先は広く、指に余裕がある靴・つま先が少し反りあがっている靴・踵部をしっかり支える靴・足が曲がる位置で曲がる靴・クッションがあり過ぎない靴靴選びやサ
整体院と整骨院の違い 2023.10.06 お知らせ 整体と整骨は字が違うだけ?医療の国家資格(免許)として、医師、歯科医師、看護師、歯科衛生士、薬剤師骨・筋肉の扱いとして近い国家資格は理学療法士、作業療法士、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師私が知る上で上記の5つが近い免許となります実は、整体師は国家資格ではありません!カイ
整形外科とつまだ整骨院の違い 2023.10.02 お知らせ 整形外科との違いは?医師免許=整形外科 柔道整復師=整骨院という違いがございます!上記の画像に違いを並べてみましたが、補足程度に下記詳細施術法医師は、薬や注射、手術を行い、リハビリは理学療法士が行う所が多いです当院では、手技をメインに症状にアプローチをしております※電気療法、
問診とカウンセリング検査 2023.09.29 施術内容 問診とカウンセリング検査の違い問診は「症状の確認と問題の整理」のみとお考えください!現在、悩まれているお身体の症状を確認する事が「問診」となりますカウンセリング検査は、現在ある症状だけでなく、既往歴や運動歴、必要な可動域検査や足底圧などの歩行や姿勢分析、パワーバランステストなど多角
お子様連れの方へお願い 2023.09.28 お知らせ お怪我など安全面を考慮しお子様連れで施術のご予約を頂く場合にお願いがございます出来る限り、女性スタッフのいる時間帯平日 9時30分~12時 15時~18時土曜 9時30分~13時上記でのご予約をお願いしたく存じます大きな理由は、お子様が怪我をされないようにと安全面の為ですトレーニング
ギクっと背中 呼吸すると痛い 2023.09.25 傷病説明・症状解説 急な背中の痛み ギックリ背中?何でもない動きで・・・痛めてしまって・・・こんな背中の痛みは経験ありませんか?・呼吸すると痛む ・片方だけ捻じれない ・胸の方まで痛みが走るなどの痛みが背中に急に来たら、それは【ロッキング】かも※巷ではギックリ背中と言われているそうですロッキングとい
整眠ヘッドスパ 2023.09.14 施術内容 睡眠の質で変化する朝の体調寝起きから、元気な方を見ると羨ましいなって思う事ありませんか?寝てるけど寝てる気がしない!!!!もしかしたら、それは「第1呼吸」と「第2呼吸」の乱れかも・・・寝ている時の呼吸何て分からない・・・まして、呼吸の第1、第2って何?実はこれが、睡眠の深さにつながって